2014年01月17日

NSAが一日当たり2億件の携帯電話テキストを収集

昨日、NSA(米国家安全保障局)が世界各地のコンピューターから情報収集しているという記事を投稿したばかりだった。

『米NSA、世界各地の10台近いコンピューターに情報収集ソフトと基板を埋め込み』(2014/01/17)
http://newsyomaneba.seesaa.net/article/385328207.html

そして今度は携帯電話のテキストメッセージを収集しているというニュースが入った。

16日にこのニュースを報じたのは英紙ガーディアン。

同報道によれば、NSAは1日当たり約2億件の携帯電話によるテキストメッセージを収集しているという。

収集対象には、一般市民がやりとりしている情報、例えば旅行計画やら連絡先、クレジットカードの取引に関するものなど、なんでもだという。

この報道のソースは、CIA元職員のエドワード・スノーデン容疑者が提供した資料を基に、英紙ガーディアンが英テレビ局チャンネル4と共同で調査して得られた情報(英政府通信本部(GCHQ)の文書など)だという。

NSAが使用した情報収集プログラムは「ディッシュファイア(Dishfire)」と呼ばれているらしい。とにかく集められる情報は片っ端から集めるようになっている。

NSAに関するニュースが続いたのは、17日にオバマ大統領がNSAの改革を発表する予定があるからかもしれない。この改革も、そもそもはエドワード・スノーデン容疑者がNSAの活動内容を暴露したことがきっかけだった。

ちなみにNSAはこうして集めた情報のメタデータの検索だけは、英情報機関にも許可していたという。

メタデータであるから、テキストデータの内容では無い。そのテキストデータに付随する情報のことだ。例えば我々が日常使用しているメール情報にも、メタデータはあり、受信したメールがどのようなOSを使って、どの文字コードで、いつどんなネットワーク経由で届いたかといった情報だ。

さて、17日のオバマ大統領が発表するNSAの改革案に、影響を与えそうだ。



posted by しげまる | Comment(2) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いつも偶然かなぁって思って疑わなかったのですが、先日母と携帯電話で某大手セキュリティ
会社のことを話していたら、そのあと、私のブログにその会社名の広告が貼ってありました。
筒抜けだったんですね〜(`´)
Posted by spacelight at 2014年01月17日 22:53
それはそれで、気味がわるいですね。

まぁ、私の携帯電話でやりとりしている情報は、妻への帰るコールくらいですから、NSAにとってもゴミ情報ですけど…。
Posted by 管理人 at 2014年01月17日 23:32
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。