2012年08月21日

韓国の竹島侵略に対して、日本ができること

李明博大統領の竹島侵略(マスコミは訪問と書いているが、おかしいと思う)に対し、日本は効果の程は別として、領土を手放したわけでは無い、諦めたわけでも無い、という姿勢を示す必要がある。

そこで、政府はこれまで領土問題とは切り離していた経済的な制裁を検討し始めている。また、それらはすぐに実行に移すべきであろう。それが韓国並びに国際社会へのメッセージとなる。

まず、日韓通過融通(スワップ)協定を打ち切るべきだ。アナリスト達(特に韓国側の)は、この協定の延期や打ち切りは、両国になんら経済的な影響は無いとみている。

そうだろうか。そもそも平常時は確かになんら影響の無い協定だ。もともと日韓スワップ協定は、昨年10月の欧州債務危機を受けて、130億ドルから700億ドルに拡大された。これは韓国が資本流出を恐れ、日本に要請した(助けを求めた)ものだ。

現に、日本には全くメリットは無い。だから、日本から韓国への援助としての意味しか無かった。そのことは韓国が良く知っているだろう。

そしてこの度の李明博大統領の竹島訪問と天皇陛下への非礼発言が、(政府関係者の言葉では)「いよいよ金融面の協力関係と政治を切り離しておくための、ハードルを引き上げてしまった」ことになった。

そこで安住淳財務相は、10月末でスワップ増枠を失行させる可能性を示唆した。

勿論、すぐに経済的な影響は無いだろう。韓国は7月末現在、3143億5000万ドル(世界第7位)の外貨準備がある。また、東アジア地域のスワップ枠組みのチェンマイ・イニシアチブを利用できるからだ。

ただ、メッセージとして、日韓スワップ協定は破棄しても良いと思う。

次に韓国国債の購入計画を無期限延期することだ。

これも韓国への援助の面が強いが、これを無期限延期することでメッセージとなる。これについては韓国側にとってはむしろ助かった、という考え方もある。

というのも、韓国はウォン安政策により輸出産業を支えているが、日本を含めた外国が韓国国債を購入すると、ウォンが上がる可能性が高いからだ。

だから、韓国でも一部のエコノミスト達は、むしろ国債を日本に買われない方が良いと考えている。日本が韓国国債を保有することで、韓国の財政信用が高まってしまうからだ。

ただ、韓国財政への信用を高めない、という意味では、韓国国債の購入計画を無期限延期するという意思表明はメッセージとなる。

逆に韓国が日本からの輸入を止めるという対抗措置を心配する人達がいるが、どうだろうか。韓国の輸出産業は、日本からの資本財の輸入に依存している。だから、韓国が日本からの輸入を止めると言うことは、韓国の輸出産業にダメージを与えることになる。自分の首を絞めるだけだろう。

次に、経済とは別に、この秋に予定されている国連安全保障理事会非常任理事国に韓国が名乗りを上げた場合は支持しない、と意思表示することだ。

勿論、非常任理事国は各国が順番に引き受けるという慣例があるため、そこに水を差すだけで却って日本のイメージが損なわれる、という意見もあるが、メッセージを発するという意味では検討すべきであろう。

また、首脳が毎年相手国を相互訪問するシャトル外交も凍結することを表明すべきだ。

最後に、この機を逃さずに、国際司法裁判所に提訴することだ。当然、竹島領有に正統性がないことを自覚している韓国は、絶対に共同提訴には乗ってこないはずだ。

しかし、提訴することには意味がある。国際社会へのアピールとなるからだ。

そのほかにも、大小様々な日韓会合や交流行事があれば、ことごとく中止すべきである。

民間も、テレビ局などは、韓流の放映を一切中止すべきだ。しかし、恐らく中止しないだろうから、視聴者がテレビ局に激しいクレーム攻撃を行っても良いだろう。

他にもささやかな運動として、韓国料理店には行かないことや韓国製品の非買運動など、民間の運動もあり得る。さすがに野蛮な中国の様に、店を攻撃するなどはすべきではない。あれは恥ずかしい。原始人の振る舞いだ。

以上の他にも作家・ジャーナリストの佐藤優氏は、以下の提案をしている。

・日本政府職員は、韓国の航空機の利用を差し控えることで、強い不快感を表明する。

・日本は竹島問題を「対話と国際法」により解決する意向があると、国際社会にアピールする。

また、経済学者の高橋洋一氏は言う。

「日本に「経済力」さえあれば、日本が韓国や中国に軽んじられることはない。防衛費を何とできるというのは一例であるが、各種の政府間協定でも、日本抜きには事実上ワークしなくなるので、韓国や中国は日本を怒らせるような愚挙はやるまい。」

そのためにも、正しいデフレ脱却政策を行うことだ。

全くその通りだと思う。

今の日本政府に、期待できないことが残念だが…。



posted by しげまる | Comment(2) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
チャンネル桜の水島社長らが尖閣に上陸した際の様子がごらんになれます。

【守るぞ尖閣】8.19洋上慰霊祭と尖閣上陸、強制送還の問題点[桜H24/8/20]
http://www.youtube.com/watch?v=7Hhqt6AXAH8&feature=plcp
Posted by みずたろう at 2012年08月22日 03:28
みずたろうさん、コメントありがとうございます。

尖閣諸島については、今回触れませんでした。まだ、当方の考えがまとまっていないためです。

対中国は、ちょいとややこしいです。

機会がありましたら、言及したいと思います。
Posted by 管理人 at 2012年08月22日 09:23
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。